ご挨拶
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。このたび、令和6年11月に訪問看護ステーション、相談支援事業所を開設致しました。今後とも何とぞ変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
かなめ訪問看護ステーション ナラティブ相談支援事業所
■事業所の特徴
訪問看護経験の豊富な職員7名で構成されており、身体・精神の領域別に特化した看護師を配置。チーム別で医療提供を行っています。また法人内に相談支援事業所がありますので医療、障害福祉の連携を図ることが出来ます。
■訪問エリア
小城市、佐賀市、神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、鳥栖市、大川市、柳川市、大木町、みやま市、大牟田市、筑後市、久留米市、広川町、八女市まで対応可能です。(※医療機器管理、医療処置、ターミナルケア等は小城市・佐賀市のみ対応可)
■支援内容
・病気、症状の観察
体温、脈、血圧、酸素飽和度等の観察を行い、異常の早期発見、再発防止に努め健康の維持増進を図ります。
・こころのケア、精神ケア
児童思春期から青年期、成人期、老年期、全てのライフステージに応じて受容、共感、支持的対応で支援致します。ご自宅、グループホームに入所されている方、就労を利用されている方でも訪問看護の利用は可能です。精神科訪問看護に特化した看護師が懇切丁寧に支援を行います。
・療養指導
服薬管理、栄養指導、食事、排泄、移動、移乗、外出等の支援を専門的な立場から行います。
・保清全般・清潔支援
入浴、シャワー浴、清拭、洗髪、髭剃り、手浴、足浴、口腔ケア、陰部洗浄、臀部洗浄等、清潔面全般支援致します。
・療養環境整備、調整支援
居室、台所、洗面所、トイレ、浴槽等、利用者様やご家族が安心して暮らせるよう環境整備を行います。必要な手すり、昇降台、家具等の選定助言を行います。
・入退院支援
病院、診療所、介護施設、障がい者施設、居宅介護支援事業所、相談支援事業所等、多数の関係機関と連携を図ります。
・家族支援
療育、療養、介護の助言、福祉サービスの利用方法等、利用者のみならず、ご家族様へも懇切丁寧に説明致します。
・様々な医療処置に対応(※小城市・佐賀市エリアに限ります)
酸素療法管理(気管カニューレ、呼吸器、HOT)、中心静脈栄養法(CV管理、CVポートカテ交換・カフティポンプ)、PCAポンプ管理、経鼻経管栄養法管理、胃ろう栄養管理、腹膜透析管理(CAPD、APD)、腎ろうカテーテル管理、尿管カテーテル管理(バック、DIB)、輸液療法管理、人工膀胱、人工肛門管理、血糖測定、血糖コントロール(スライディングスケール)、口腔、気管吸引、吸入器、注射、浣腸、摘便、創傷処置、褥瘡ケア、フットケア、各関節シーネ固定、包帯法、ターミナルケア、麻薬、向精神薬管理
■営業時間
通常営業:月~金曜日、祝日(8時30分~17時30分)
定休日:土日(24時間365日対応)
■ご利用料金
診療報酬に準拠した金額となります。公費をお持ちの方は医療費助成を受けることが出来ます。利用方法や料金について、ご不明点あれば事業所(0944-85-1058)まで連絡下さい。
■お問い合わせ
利用者様、ご家族様、関係機関の方は問い合わせあればお気軽にご相談下さい。
※セールス関連の電話は業務に支障来すのでお断りします。一切対応しませんのでご理解ください。
かなめ訪問看護ステーション
〒831‐0028 福岡県大川市大字郷原290‐7
TEL 0944‐85-1058
■訪問看護医療DX情報活用加算について
訪問看護師等がオンライン資格確認を行います。資格確認を通し利用者様の診療情報や薬剤情報等を取得、訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を初手額に加算させていただきます。
資格情報の提供は利用者様及び、代理人の同意に基づいて行います。同意なしでオンライン資格確認を行うことはございません。医療DXを通じた質の高い医療提供にご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
訪問看護医療DX情報活用加算(50円/月)に関する施設基準は以下の通りです。
①厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること
②健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること
③医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するため、十分な情報を取得・活用し訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に提示していること
④③の掲示事項について、ウェブサイトに掲載していること